在宅ワークや勉強で長時間パソコンを使う人にとって、デスクの高さが合っていないと肩こりや腰痛の原因になります。とくにネット通販でデスクを選ぶとき、「どの高さが自分に合うのかわからない」という悩みを抱える方は多いでしょう。
この記事では、身長別に最適なパソコンデスクの高さをわかりやすく解説し、実際におすすめのデスクも紹介します。体に合った高さを選ぶことで、集中力や作業効率がグッとアップします。
パソコンデスクは身長別に高さを合わせるのが大切な理由
結論、身長に合わないデスクを使うと、長時間の作業で体に負担がかかるため、必ず高さの目安を確認してから購入することが重要です。
体への負担を防ぎ、作業効率を高めるため
- デスクが高すぎる → 肩が上がり、肩こり・首こりの原因になる
- デスクが低すぎる → 猫背になり、腰痛や背中の痛みを引き起こす
- ちょうど良い高さ → 正しい姿勢を保ち、長時間でも快適に作業できる
たとえば、身長170cmの方が高さ60cmのデスクを使うと、腕が下がりすぎて姿勢が崩れやすくなります。逆に、高さ75cmのデスクを150cmの人が使うと、肩が上がりっぱなしで疲れやすくなります。
【身長別】パソコンデスクのおすすめ高さ早見表
まずは、下記の表で自分に合うデスクの目安をチェックしてみましょう?
身長(cm) | 目安のデスク高さ(cm) |
---|---|
140〜150cm | 58〜63cm |
151〜160cm | 64〜68cm |
161〜170cm | 69〜72cm |
171〜180cm | 73〜76cm |
181〜190cm | 77〜80cm |
(※参考:JIS規格、及び人間工学に基づく作業面高さの推奨値)
この数値はあくまで目安ですが、基本的には肘の角度が90度になる高さがベストです。座った状態で自然に肘を曲げたとき、手のひらが机の高さと同じくらいになるか確認しましょう。
身長別|おすすめパソコンデスクの選び方と具体例

ここからは、身長ごとに理想のデスク高さとおすすめのデスクを紹介します。
どの身長でも共通して重要なのは、高さを調整できるデスクやチェアを組み合わせることです。
140〜150cmの方におすすめ:低めのデスク or 昇降デスクが便利
この身長の方は、一般的なデスク(70cm前後)では高すぎる場合が多いため、最初から低めのデスクを選ぶか、昇降機能付きのデスクが◎です。
ポイント
- 高さ58〜63cmが理想
- 椅子を高くすると足が浮くので、足置きを活用すると安定する
- 子ども用デスクではなく、大人向けのコンパクトデスクを選ぶと長く使える
おすすめのデスク
- Hammer スリムデスク 木目
→ ハンマーで簡単に組み立てられ、木目調でおしゃれ☆
- 【FlexiSpot】電動昇降デスク E8
→ 少々値が張りますが、一生ものと思えば。小柄な方にもピッタリ☆
151〜160cmの方におすすめ:高さ65cm前後が目安
この身長の方は、市販の標準デスク(70cm前後)がやや高く感じることが多いです。調整機能のあるチェアを組み合わせれば、快適な姿勢が作れます。
ポイント
- 高さ64〜68cmのデスクが理想
- 手首が反らないよう、キーボードトレー付きデスクも便利
- 座面は少し高めに設定し、足置きでバランスを取る
おすすめデスク
- YAMASOROブランド
→シンプルで無駄のないおしゃれなデザイン。とりあえず揃えたい方に〇
- 【サンワダイレクト】昇降デスク(手動式)
→ 65〜85cmまで調整可能。コスパ重視なら手動タイプが◎
161〜170cmの方におすすめ:標準的な70cm前後がベスト
この身長の方は、市販の標準的なデスクがちょうど良い高さになります。ただし、椅子の高さとモニター位置をしっかり合わせることが大切です。
ポイント
- 高さ69〜72cmのデスクが理想
- キーボードとモニターの距離を適切に保つ
- 肘と机の高さを合わせ、背筋を伸ばす姿勢を意識
おすすめデスク
- 山善 傷や汚れに強いメラニン加工
→ 日本ブランドで安心。多くの人におすすめします。
- オーダーコンソール
→幅1cmからオーダー可能!こだわりの強い方に強くおすすめ。
171〜180cmの方におすすめ:やや高めのデスクを選ぶ
この身長の方は、標準のデスクではやや低く感じることが多いため、73〜76cmの少し高めのモデルが合います。
ポイント
- 高さ73〜76cmが理想
- 昇降デスクを使うと立ち作業も可能で、疲れを軽減できる
- 椅子も高めに設定して、肘の高さを机に合わせる
おすすめデスク
- 折りたたみ可能デスク
→多用途に使え、 すぐに折りたためるので使い勝手◎
- DEWEL パソコンデスク
→ 強度の高いメラニン加工を使用し、メモを取ったり、絵をかいたりしても天板にペンがのこりにくい。
181cm以上の方におすすめ:大型デスク or カスタマイズが鍵
高身長の方は、標準的なデスクでは低すぎるため、最初から高めのモデルを選ぶか、脚の高さを調整できるタイプを選ぶのがおすすめです。
ポイント
- 高さ77〜80cmが理想
- 机が低いと猫背になりやすいので注意
- オーダーデスクや昇降デスクでの調整がベスト
おすすめデスク
- 【Bauhutte(バウヒュッテ)】昇降式PCデスク
→ ゲーマー向けだが高さ調整の幅が広く、高身長の方にも◎
- Sanodesk QS1 電動昇降デスク
→ コスパ最高!別売りの電源タップをつければ言うことなし!
快適な作業姿勢を作るための3つのコツ
デスクの高さだけでなく、椅子やモニターの位置も重要です。以下の3つを意識すると、より快適な環境が作れます。
- 肘は90度・肩はリラックス
→ 肘と机の高さをそろえ、肩をすくめない姿勢を保つ - モニターの上端を目線の高さに
→ ノートパソコンの場合はスタンドを使って高さを調整 - 足裏がしっかり床に着くように
→ 足が浮くと姿勢が崩れるので、足置きを使うと◎
まとめ|身長別に合ったデスクを選ぶと作業が快適になる
パソコンデスクはデザインや値段だけで選ぶと失敗しやすいアイテムです。
自分の身長に合った高さを基準に選ぶことで、長時間でも快適な作業環境を作れます。
- 140〜150cm → 58〜63cm
- 151〜160cm → 64〜68cm
- 161〜170cm → 69〜72cm
- 171〜180cm → 73〜76cm
- 181cm以上 → 77〜80cm
さらに、昇降式デスクを選ぶと立ち作業もでき、肩こりや腰痛の予防にも役立ちます。ネット通販で選ぶ際は、商品ページにある「天板までの高さ」を必ず確認してください。
参考・引用元
- JIS規格(日本工業規格)「事務用いす・机の寸法」
- 公益社団法人 日本人間工学会「作業面高さの目安」
- FlexiSpot公式サイト(https://flexispot.jp/)